次の計算をしなさい。

10点×4=40(点)

(1) 通常より2割多い36個入ったおかしが売っています。通常では何個入りですか。

 通常の量を□個とすると □×(1+0.2)=36
 □×1.2=36
 36÷1.2=30
 答えは 30個

(2) 50問ある漢字テストで,7問まちがえました。正しく答えたのは何%ですか。

 考え方は2つあります。
 ①正しく答えた問題数を求めて,正しく答えた割合を計算する方法
  正しく答えたのは50-7=43(問)
  よって 43÷50=0.86
  答えは 86%

 ②まちがえた割合を求めたあとに,正しく答えた割合を計算する方法
  間違えた割合は 7÷50=0.14
  よって正しく答えた割合は 1-0.14=0.86
  答えは 86%

(3) 1.2kmの道のりを1分間に80mの速さで歩いています。全体の80%を歩いたとき,あと何分歩けば到着しますか。

 1.2km=1200m
 考え方は2つあります。
 ①残り20%の道のりを求めて,その道のりにかかる時間を計算する方法
  残りの道のりは 1200×0.2=240(m)
  よって 240÷80=3(分)
  答えは 3分
 ②1.2km全体でかかる時間を計算し,そのうちの20%分を求める方法
  全体でかかる時間は 1200÷80=15(分)
  この20%は 15×0.2=3(分)
  答えは 3分

(4) 同じジュースが,560mL入りで480円の商品Aと,800mL入りで650円の商品Bの2種類売っています。AとBのどちらがお得ですか。

 1円あたりのジュースの量を比較しましょう。
 商品A:560÷480=56÷48=$\dfrac{56}{48}=\dfrac76$
     よって 7÷6=1.1…
 商品B:800÷650=80÷65=$\dfrac{80}{65}=\dfrac{16}{13}$
     よって 16÷13=1.2…
 1円あたりの量は商品Bの方が多いので,商品Bがお得です。
 答えは 商品B

 次の表は,ある果物の2010年と2020年の都道府県別の収穫量を表しています。

青森山梨長野福島
2010年40020013080
2020年50026015070

 2010年から2020年にかけて,収穫量の増加率が最も多かったのはどこですか。またその県は何%の増加率でしたか。

10点

 福島県は減っているので残りの3県で考えます。
 青森:500÷400=5÷4=1.25
 山梨:260÷200=26÷20=1.3
 長野:150÷130=15÷13=1.1…
 よって増加率が最も多かったのは1.3の山梨県です.
 答えは 山梨県で増加率は1.3

 ある小学校の5年生は4クラスあります.各クラスの人数について,2組は1組より10%多く,3組は2組より5人少なく,4組は1組と3組の平均の人数です.3組の人数が28人のとき,次の各問に答えなさい.

10点×3=30(点)

(1) 2組の人数を求めなさい.

 3組は2組より5人少ないので,3組の人数は
  28+5=33(人)
 答えは 33人

(2) 4組の人数を求めなさい.

 1組の人数を□人にすると,2組の33人は1組の□人より10%多いので,
  □×(1+0.1)=33
 よって 33÷1.1=30(人)
 1組の人数が30人であることがわかりました。
 従って4組の人数は1組と3組の人数の平均ですから
  (30+28)÷2=29(人)
 答えは 29人

(3) 5年生のクラスの人数の平均を求めなさい.

 (2)までで4クラスすべての人数がわかっていますから,平均を計算します。平均を計算するときは,最も少ない数を基準にします。
 1組30人 2組33人 3組28人 4組29人
 最も少ないのは3組の28人です。これを基準値にしましょう。基準値の28人より何人多いかは
 1組2人 2組5人 3組0人 4組1人
 よって基準値より多い人数の平均値は
  (2+5+0+1)=4=2(人)
 従って4クラスの人数の平均は 28+2=30(人)
 答えは 30人

 次の方眼紙は,1マスがたて・横ともに1cmの正方形です。次の各問いに答えなさい。

10点×2=20(点)

(1) 次の緑色の面積を求めなさい。

 図のように三角形ABCを含むような長方形を考えます。この長方形の面積は 4×7=28(cm²)
 次によけいな部分の面積を計算します。
 赤色:3×4÷2=6(cm²)
 水色:赤色と合同なので 6cm²
 むらさき色:1×7÷2=3.5(cm²)
 よってよけいな部分の面積の合計は 6+6+3.5=15.5(cm²)
 以上により三角形ABCの面積は 28-15.5=12.5(cm²)
 答えは 12.5cm²

(2) 図の台形の面積が56cm²のとき,高さは何cmですか。

 高さを□cmとすると
  (4+10)×□÷2=56
  14×□=112
  112÷14=8
 答えは 8cm