高校数学[総目次]

数学Ⅱ 第5章 指数関数・対数関数

  スライド ノート 問題
1. 指数の拡張      
2. 指数関数      
3. 対数とその性質      
4. 対数関数      
5. 常用対数      

1.指数の拡張

演習問題

問題1【基本】
a0a0, b0b0 とする.次の式を簡単にせよ.

(a2b3a1b2)2(a4b0a3b1)3(a2b3a1b2)2(a4b0a3b1)3

問題2【基本】
x>0x>0, y>0y>0 のとき,次の式を簡単にせよ.

(x3y2)4(xy1)2x2y6x2y2(x3y2)4(xy1)2x2y6x2y2

問題3【基本】
a>0a>0 かつ a1a1 とする.次の方程式を解け.

a2x=ax+2a2x=ax+2

問題1【基本】

a0a0, b0b0 とする.次の式を簡単にせよ.

(a2b3a1b2)2(a4b0a3b1)3(a2b3a1b2)2(a4b0a3b1)3

カッコ内の分数を先に計算します.

解答

まず左側のカッコについては

a2b3a1b2=a2(1)b32=a3b5

  (a3b5)2=a6b10

次に右側のカッコについては

a4b0a3b1=a43b0(1)=a7b1

  (a7b)3=a21b3

従って全体では

a6b10a21b3=a27b13(=b13a27)

問題2【基本】

x>0, y>0 のとき,次の式を簡単にせよ.

(x3y2)4(xy1)2x2y6x2y2

平方根を指数で表し,指数法則を利用します.

解答