高校数学[総目次]

数学A 第2章 確率

  スライド ノート 問題
1. 事象と確率      
2. 確率の基本性質      
3. 独立な試行の確率      
4. 反復試行の確率      
5. 条件付き確率      

演習問題

問題1【基本】
コインを5回投げたとき,表がちょうど2回出る確率を求めよ.

問題2【基本】
さいころを4回投げて,3の目が1回だけ出る確率を求めよ.

問題3【基本】
ある試行で成功する確率が0.2である.この試行を5回繰り返したとき,成功がちょうど2回となる確率を求めよ.

問題4【基本】
赤玉1個,白玉2個が入った袋から玉を1個取り出す試行を4回繰り返す(取り出した玉は毎回戻す).赤玉が少なくとも1回出る確率を求めよ.

問題5【標準】
コインを n 回投げて表が r 回出る確率が最大となる r の値を求めよ.

問題1【基本】

コインを5回投げたとき,表がちょうど2回出る確率を求めよ.

解答

コインを1回投げて表が出る確率は 12

またコインを1回投げて裏が出る確率も 12

従ってこの試行を5回続けたとき,表が2回出る確率は

5C2(12)2(12)3=10×132=1032=516

問題2【基本】

さいころを4回投げて,3の目が1回だけ出る確率を求めよ.

解答