線分の内分点・外分点について,数直線から始めて平面に拡張します.座標平面における内分点・外分点は,結局のところ数直線上の内分点・外分点に帰着されることがわかります.
 座標平面における線分の長さ,対称な点,重心などを見ていきます

高校数学[総目次]

数学Ⅱ 第3章 図形と方程式

  スライド ノート 問題
1. 座標平面上の点      
2. 直線の方程式      
3. 円の方程式      
4. 円と直線      
5. 軌跡と方程式      
6. 不等式と領域      

1.座標平面上の点

1.1 数直線上の点 スライド①
1.1 数直線上の点(続き) スライド②
1.2 座標平面上の点 スライド③
1.3 座標平面上の点(続き) スライド④

スライドはぜひ全画面表示で

 PC上では、下の図のようにスライド画面において、①→② とたどることで全画面表示にすることができます。PCでは画面も大きく、見やすさが全く異なります。

スライドの切り替え

 スライド画面の下にあるボタンでも切り替えができますが、次のような切り替え方があります:
PC:矢印ボタンの→や↓で「進む」、←や↑で「戻る」となります。
スマートフォン・タブレット:スライド画面をタップしたり、右から左にスワイプすれば「進む」、左から右にスワイプすると「戻る」となります。