このページにある内容は,こちらのスライドでわかり易く説明しています.
※PC環境なら全画面表示でより見やすく,よりわかりやすい!
高校数学[総目次]
数学Ⅱ 第4章 三角関数
スライド | ノート | |
1. 一般角と弧度法 | [無料] | |
2. 一般角の三角関数 | [無料] | |
3. 三角関数の性質 | [無料] | |
4. 三角関数のグラフ | [会員] | |
5. 三角関数の加法定理 | [会員] | |
6. 三角関数の種々の公式 | [会員] | |
7. 三角関数の合成 | [会員] | |
8. 三角関数の応用 | [会員] |
1.1 一般角とは
これまで角といえばその大きさのみが問題であった.これからは大きさに加え,向きも考慮に入れた角を考えることにする.
半直線OXはOを中心に回転するとする.この動く半直線を動径といい,スタートラインを始線という.そして始線から反時計回りに回転したときにできる角を正の角,時計回りに回転したときにできる角を負の角という.
このように,始線からの回転の向きと大きさを表した角を一般角という.また始線からの角が $\theta$ である動径を $\boldsymbol{\theta}$ の動径という.
正の角は例えば $+60^\circ$ のように記号「+」を用いて表されるが,通常この「+」は省略される.また逆に負の角は $-60^\circ$ のように記号「-」を用いて表され,こちらは省略できない.このように「-」の記号を用いて「負」の角と呼ぶなど実数と同じ表現を用いて紛らわしいが,記号「-」は負の数を意味を表すのではなく,向きを表すのだということに十分注意しておく必要がある.
注意
動径は$360^\circ$で元の位置に戻るから,角 $\theta$ の動径と,角 $(\theta+360^\circ\times n)\ (n$ は整数) の動径は一致する.
例題 次の角の動径OPを図示せよ.
(1) $240^\circ$ (2) $-45^\circ$ (3) $390^\circ$
こたえ
(1)
解答例を表示する >(2)
解答例を表示する >(3)
解答例を表示する >1.2 象限の角
角 $\theta$ について,$n$ を整数として \[\theta=\alpha+360^\circ\times n\] と表されるとき
$\theta$ が第1象限の角 $\iff\hspace{3mm}0^\circ<\alpha<90^\circ$
$\theta$ が第2象限の角 $\iff\hspace{1mm} 90^\circ<\alpha<180^\circ$
$\theta$ が第3象限の角 $\iff 180^\circ<\alpha<270^\circ$
$\theta$ が第4象限の角 $\iff 270^\circ<\alpha<360^\circ$
細かな注意であるが,象限の角といったときには境界である $0^\circ$,$90^\circ$,$180^\circ$,$270^\circ$ ,$360^\circ$ は除かれる.
例題 $\theta$ が第1象限の角のとき,$\dfrac\theta2$ は第何象限の角か.
答
解答例を表示する >1.3 弧度法
小学生の時から慣れ親しんだ角は,1周りを360等分した大きさを1単位とするもので,度数法と呼ばれる.しかし角を測るのにどうしても360等分しなければならないという理由はない.そこでいま新しい角の計測法を導入する.
半径 $r$ の円で,弧の長さが $r$ のときの中心角を1ラジアンとする角の表し方を弧度法という.この角の表現法は,今後の数学においてとても重要なもので,とりわけ微積分の分野では角度といえば弧度法である.
※スライド に1ラジアンの理解を助ける簡単なアニメーションがあります.
重要例題 180$^\circ$ は何ラジアンか.
こたえ
$x$ ラジアンとすると,半径 $r$ の円で中心角 $180^\circ$ に対する弧の長さは $\pi r$ であるから,
$r:1$(ラジアン)$=\pi r:x$
$\therefore x=\boldsymbol{\pi}$ (ラジアン)
弧度法と度数法の換算式
$180^\circ=\pi$ ラジアン
注意
よくある間違い
\[\begin{align*} 30^\circ&=\frac\pi3\\[5pt] 60^\circ&=\frac\pi6 \end{align*}\]
上の式はいずれも正しくない
Notice
弧度法では,単位のラジアンは普通省略される.このノートでも,以後ラジアンは原則省略する.
例題1 次の角を弧度法で表せ.
(1) $15^\circ$ (2) $-135^\circ$ (3) $720^\circ$
こたえ
解答例を表示する >例題2 次の角を度数法で表せ.
(1) $\dfrac\pi4$ (2) $-\dfrac43\pi$ (3) $\dfrac32\pi$
こたえ
解答例を表示する >1.4 扇形の弧の長さ・面積
半径 $r$,中心角 $\theta$ の扇形において,弧の長さを $l$,面積を $S$ とすれば, \[\begin{align*} l&=2\pi r\times\frac\theta{2\pi}=r\theta\\[5pt] S&=\pi r^2\times\frac\theta{2\pi}=\frac12r^2\theta \end{align*}\] $S$ は,$l=r\theta$ を用いて次のようにも表される: \[S=\frac12r\cdot r\theta=\frac12rl\]
扇形の弧の長さ・面積 半径 $r$,中心角 $\theta$ の扇形において,弧の長さを $l$,面積を $S$ とすると, \[\begin{align*} l&=r\theta\\[5pt] S&=\frac12 r^2\theta=\frac12rl \end{align*}\]
補足
$l=r\theta$ の方は,弧度法の定義から \[\begin{align*} r:1&=l:\theta\\[5pt] \therefore l&=r\theta \end{align*}\] というように求めるのもよい.
注意
導出過程からもわかるように,上の公式における角 $\theta$ は弧度法における角であり,$30^\circ$ や $60^\circ$ といった度数法の値では正しい結果が得られない.
このページで疑問は解決されましたか?
こちら から数学に関するご質問・ご要望をお寄せください。
高校数学[総目次]
数学Ⅱ 第4章 三角関数
スライド | ノート | |
1. 一般角と弧度法 | [無料] | |
2. 一般角の三角関数 | [無料] | |
3. 三角関数の性質 | [無料] | |
4. 三角関数のグラフ | [会員] | |
5. 三角関数の加法定理 | [会員] | |
6. 三角関数の種々の公式 | [会員] | |
7. 三角関数の合成 | [会員] | |
8. 三角関数の応用 | [会員] |