関数の凹凸や変曲点について確認していきます.
数学Ⅲでは微分できる関数が広がりましたから,グラフをかける関数もぐっと多くなります.その際しばしば登場するのが漸近線です.
漸近線を細かく分類しそれぞれ求め方を見ていきます.
この節の最後に,第2次導関数と極値の関係を述べます.
高校数学[総目次]
数学Ⅲ 第2章 微分法
スライド | ノート | |
1. 微分係数と導関数 | [無料] | |
2. 合成関数の導関数 | [無料] | |
3. 逆関数の微分法 | [無料] | |
4. 三角関数の導関数 | [会員] | |
5. 対数関数・指数関数の導関数 | [会員] | |
6. 媒介変数表示と導関数 | [会員] | |
7. 陰関数の導関数 | [会員] | |
8. 平均値の定理 | [会員] | |
9. 関数の値の変化 | [会員] | |
10. 関数の極大・極小 | [会員] | |
11. 関数のグラフ | [会員] |
11.1 曲線の凹凸 11.2 変曲点 |
スライド① |
11.3 漸近線の求め方 | スライド② |
11.3 漸近線の求め方(続き) | スライド③ |
11.4 第2次導関数と極値 | スライド④ |