y 軸まわりの回転体の体積を計算する際に,強力な威力を発揮するのが「バウムクーヘン分割」という考え方をする積分法です.バウムクーヘン分割という言葉は東京出版の書籍で用いられ始めた印象的な用語です.例を用いて教科書的な考え方とバウムクーヘン分割を用いた考え方の2つを示します.
また,何故そのような考え方で体積が計算できるのかの証明も行います.
最後に,教科書的な考え方とバウムクーヘン分割との関係を説明します.
高校数学(総目次)
高校数学ワンポイント

2.バウムクーヘン分割
スライドはぜひ全画面表示で
PC上では、下の図のようにスライド画面において、①→② とたどることで全画面表示にすることができます。PCでは画面も大きく、見やすさが全く異なります。
※ スマートフォン、タブレットでは全画面表示ができない場合があります。

スライドの切り替え
スライド画面の下にあるボタンでも切り替えができますが、次のような切り替え方があります:
PC:矢印ボタンの→や↓で「進む」、←や↑で「戻る」となります。
スマートフォン・タブレット:スライド画面をタップしたり、右から左にスワイプすれば「進む」、左から右にスワイプすると「戻る」となります。
※ iPhone など、一部のスマートフォン・タブレットでは、スライドの表示がスムーズでない場合があります。PC環境ではストレスなくスムーズに閲覧できますので、可能でしたらPCからの閲覧をお勧めします。