このページにある内容は,こちらのスライドでわかり易く説明しています.
※PC環境なら全画面表示でより見やすく,よりわかりやすい!高校数学[総目次]
数学Ⅱ 第6章 微分法・積分法
スライド | ノート | |
1. 微分係数 | [無料] | |
2. 導関数 | [無料] | |
3. 接線 | [会員] | |
4. 関数の値の変化 | [会員] | |
5. 極大・極小 | [会員] | |
6. 関数のグラフと方程式・不等式 | [会員] |
7. 不定積分 | [無料] | |
8. 定積分 | [会員] | |
9. 様々な定積分 | [会員] | |
10. 面積 | [会員] |
7. 不定積分
7.1 不定積分
$x^2,x^2+1,x^2-3$ といった関数は,微分するといずれも $2x$ となる.このように,微分すると $2x$ になる関数を $2x$ の不定積分,または原始関数といい,
\[\int 2x\,dx\]
で表す.また,関数 $2x$ の不定積分を求めることを,$2x$ を積分するという.
先の例からもわかるように,$2x$ の不定積分は1つではなく,一般に $C$ を定数として $x^2+C$ の形の関数はすべて $2x$ の不定積分である.即ち
\[\int 2x\,dx=x^2+C\]
と書ける.定数 $C$ を積分定数という.
まとめ 関数 $f(x)$ について,微分すると $f(x)$ になる関数,すなわち\[F'(x)=f(x)\]を満たす関数 $F(x)$ を,$f(x)$ の不定積分,または原始関数といい,\[\int\!f(x)\,dx\]で表す. また,$f(x)$ の不定積分の1つを $F(x)$ とすると,\[\int\!f(x)\,dx\!=\!F(x)\!+\!C\ (C\mbox{は定数})\]であり,$C$ を積分定数という.関数 $f(x)$ の不定積分を求めることを,$f(x)$ を積分するという.
今後,「$C$は積分定数」という断りを省略することがある.
7.2 $x^n$の不定積分
\[\begin{array}{rl} (x)’=1\ \mbox{より} & \displaystyle\int 1\,dx=x+C\\[5pt] \left(\dfrac{x^2}2\right)’=x\ \mbox{より} & \displaystyle\int x\,dx=\dfrac{x^2}2+C\\[5pt] \left(\dfrac{x^3}3\right)’=x^2\ \mbox{より} & \displaystyle\int x^2\,dx=\dfrac{x^3}3+C\\[5pt] &\vdots\\[5pt] \left(\dfrac{x^{n+1}}{n+1}\right)’=x^n\ \mbox{より} & \displaystyle\int x^n\,dx=\dfrac{x^{n+1}}{n+1}+C \end{array}\]
$n$ が 0 以上の整数のとき,\[\int\!x^n dx=\frac1{n+1}x^{n+1}+C\ \ (C\mbox{は積分定数})\]
7.3 不定積分の性質
$f(x), g(x)$ の不定積分の1つをそれぞれ $F(x), G(x)$ とする.(即ち,$F'(x)=f(x)$,$G'(x)=g(x)$)
$k$ を定数として,
\[\begin{align*} \{kF(x)\}’&=kF'(x)=kf(x)\\[5pt] \{F(x)+G(x)\}’&=F'(x)+G'(x)=f(x)+g(x) \end{align*}\]
よって次が成立:
不定積分の性質\begin{align*} &[1]\ \int\!kf(x)dx\!=\!k\!\int\!f(x)dx\ (k\mbox{は定数})\\ &[2]\ \int\!\{f(x)\!+\!g(x)\}dx\!=\!\int\!f(x)dx\!+\!\int\!g(x)dx \end{align*}
例 ($C$ 及び $C_1$ は積分定数とする.)
\[\begin{align*} \int3x\,dx&=3\int x\,dx\\[5pt] &=3\left(\frac{x^2}2+C\right)\\[5pt] &=\frac32x^2+3C_1\\[5pt] &=\underline{\boldsymbol{\frac32x^2+C}} \end{align*}\]
\[\begin{align*} \int(3t^2-4t+1)dt&=3\int t^2\,dt-4\int t\,dt+\int dt\\[5pt] &=3\cdot\frac{t^3}3-4\cdot\frac{t^2}2+t+C\\[5pt] &=\underline{\boldsymbol{t^3-2t^2+t+C}} \end{align*}\]
例題 $f'(x)\!=\!3x^2\!-\!2x\!+\!1, f(1)\!=\!3$ を満たす $f(x)$ を求めよ.
\[\begin{align*} f(x)&=\int f'(x)\,dx\\[5pt] &=\int (3x^2-2x+1)dx\\[5pt] &=x^3-x^2+x+C\ \ (C\,\mbox{は積分定数}) \end{align*}\] $f(1)=3$ より, \[1^3-1^2+1+C=3\ \ \therefore C=2\] 従って,$\underline{\boldsymbol{f(x)=x^3-x^2+x+2}}$
このページで疑問は解決されましたか?
こちら から数学に関するご質問・ご要望をお寄せください。
高校数学[総目次]
数学Ⅱ 第6章 微分法・積分法
スライド | ノート | |
1. 微分係数 | [無料] | |
2. 導関数 | [無料] | |
3. 接線 | [会員] | |
4. 関数の値の変化 | [会員] | |
5. 極大・極小 | [会員] | |
6. 関数のグラフと方程式・不等式 | [会員] |
7. 不定積分 | [無料] | |
8. 定積分 | [会員] | |
9. 様々な定積分 | [会員] | |
10. 面積 | [会員] |