このページにある内容は,こちらのスライド でわかり易く説明しています.

PC環境なら全画面表示でより見やすく,よりわかりやすい!
全画面表示の仕方は こちら

高校数学[総目次]

数学A 第3章 図形の性質

第3章 図形の性質

  スライド ノート 問題
1. チェバの定理 [無料]   [会員]
2. メネラウスの定理 [無料]   [会員]
3. チェバの定理の逆 [無料]    
4. メネラウスの定理の逆 [会員]    
5. 円に内接する四角形 [会員]   [会員]
6. 接弦定理とその逆 [会員]    
7. 方べきの定理とその逆 [会員]    
8. 三角形の五心      
  重心      
  外心      
  垂心      
  内心      
  傍心      

中学校の範囲
  スライド ノート 問題
1. 円周角の定理     [会員]
2. 円周角の定理の逆     [会員]

1.チェバの定理

チェバの定理
 直線AB,BC,CA上にない点Oをとる.△ABCの頂点A,B,Cと点Oを結ぶ各直線が対辺,またはその延長とそれぞれP,Q,Rで交わるとき,次が成り立つ: \[\boldsymbol{\frac{\rm BP}{\rm PC}\cdot\frac{\rm CQ}{\rm QA}\cdot\frac{\rm AR}{\rm RB}=1}\]
点O が△ABC の内部にあるとき
点O が△ABC の外部にあるとき
アニメーション
(スライドから抜粋)
点が△ABCの内部にある場合
アニメーション
(スライドから抜粋)
点が△ABCの外部にある場合

証明のポイント

 3つの線分比の値(分数)を,三角形の面積比の値で表す.

確認事項

  •  比 $a:b$ について,$\dfrac ab$ を比の値という.$\dfrac ab=\dfrac cd$ が成り立つとき,$a:b=c:d$ と表す.

証明

1° 点Oが△ABCの内部にあるとき

\[\rm BP:PC=\triangle OAB:\triangle OCA\] \[ \therefore \frac{\rm BP}{\rm PC}=\frac{\triangle \rm OAB}{\triangle \rm OCA}\ \ \cdots\ \mbox{①}\]   同様にして,

\[\frac{\rm CQ}{\rm QA}=\frac{\triangle \rm OCB}{\triangle \rm OAB}\ \ \cdots\ \mbox{②}\]

\[\frac{\rm AR}{\rm RB}=\frac{\triangle \rm OCA}{\triangle \rm OCB}\ \ \cdots\ \mbox{③} \]   ①,②,③を辺々掛けて \[\begin{align*} &\frac{\rm BP}{\rm PC}\cdot\frac{\rm CQ}{\rm QA}\cdot\frac{\rm AR}{\rm RB}\\[5pt] =&\ \frac{\triangle \rm OAB}{\triangle \rm OCA}\cdot\frac{\triangle \rm OCB}{\triangle \rm OAB}\cdot\frac{\triangle \rm OCA}{\triangle \rm OCB}\\[5pt] =&\ 1 \end{align*}\]

2° 点Oが△ABCの外部にあるとき

 点Oが△ABCの内部にある場合とは図が異なるだけで,式は異なるところが1つもない.

辺OAが共通の底辺→高さの比が面積比

\[\rm BP:PC=\triangle OAB:\triangle OCA\] \[ \therefore \frac{\rm BP}{\rm PC}=\frac{\triangle \rm OAB}{\triangle \rm OCA}\ \ \cdots\ \mbox{④}\]

辺OBが共通の底辺→高さの比が面積比

\[\frac{\rm CQ}{\rm QA}=\frac{\triangle \rm OCB}{\triangle \rm OAB}\ \ \cdots\ \mbox{⑤}\]

辺OCが共通の底辺→高さの比が面積比

\[\frac{\rm AR}{\rm RB}=\frac{\triangle \rm OCA}{\triangle \rm OCB}\ \ \cdots\ \mbox{⑥} \]   ④,⑤,⑥を辺々掛けて \[\begin{align*} &\frac{\rm BP}{\rm PC}\cdot\frac{\rm CQ}{\rm QA}\cdot\frac{\rm AR}{\rm RB}\\[5pt] =&\ \frac{\triangle \rm OAB}{\triangle \rm OCA}\cdot\frac{\triangle \rm OCB}{\triangle \rm OAB}\cdot\frac{\triangle \rm OCA}{\triangle \rm OCB}\\[5pt] =&\ 1 \end{align*}\]

補足

  • 分子→分母→分子→分母→ … という順でアルファベットがしりとり式に続いていく.
  • 加えて,頂点→分点→頂点→分点→… の順でアルファベットを書く.

このページで疑問は解決されましたか?

 こちら から数学に関するご質問・ご要望をお寄せください。

コラム チェバの定理は覚えにくい!?

 チェバの定理の式は

\[\frac{\rm BP}{\rm PC}\cdot\frac{\rm CQ}{\rm QA}\cdot\frac{\rm AR}{\rm RB}=1\]

となっていて,日本語で「(PC 分の BP) × (QA 分の CQ) …」と読んでいると,三角形の頂点・分点をしりとり式にひと筆書きで追えなくなります.この式の両辺の逆数をとれば

\[\frac{\rm PC}{\rm BP}\cdot\frac{\rm QA}{\rm CQ}\cdot\frac{\rm RB}{\rm AR}=1\]

となり,これならば私たちの言い回し通りにきれいに輪を描くように一周できます.しかしどういう訳か教科書では最初に書いた表現となっています.

 この理由を想像するに,恐らくですが英語での表現に基づいているのではないかと思います.$\dfrac{\rm BP}{\rm PC}$ を例にとると英語では「BP over PC」という言い方があります.つまり分子が先,分母が後になっているのです.このように「〇〇 over △△」と読みながら,分子から先に書くようにすれば,輪を描くようにして教科書と同様の式が書きやすくなります.次に学ぶメネラウスの定理でも同様です.すぐに慣れて違和感なく書けるようになるでしょう.

高校数学[総目次]

数学A 第3章 図形の性質

第3章 図形の性質

  スライド ノート 問題
1. チェバの定理 [無料]   [会員]
2. メネラウスの定理 [無料]   [会員]
3. チェバの定理の逆 [無料]    
4. メネラウスの定理の逆 [会員]    
5. 円に内接する四角形 [会員]   [会員]
6. 接弦定理とその逆 [会員]    
7. 方べきの定理とその逆 [会員]    
8. 三角形の五心      
  重心      
  外心      
  垂心      
  内心      
  傍心      

中学校の範囲
  スライド ノート 問題
1. 円周角の定理     [会員]
2. 円周角の定理の逆     [会員]