高校数学[総目次]

数学A 第3章 図形の性質

第3章 図形の性質

  スライド ノート 問題
1. チェバの定理      
2. メネラウスの定理      
3. チェバの定理の逆      
4. メネラウスの定理の逆      
5. 円に内接する四角形      
6. 接弦定理とその逆      
7. 方べきの定理とその逆      
8. 三角形の五心      
  重心      
  外心      
  垂心      
  内心      
  傍心      


中学校の範囲

  スライド ノート 問題
1. 円周角の定理      
2. 円周角の定理の逆      

1.垂心

定理
 三角形の各頂点から対辺に引いた垂線は1点で交わる.

補足

 定理中の3垂線の交点を垂心という.

証明の方針

・三角形の外側に,各辺とそれぞれ平行となる一回り大きい三角形をかく.
    ↓
・定理中の3垂線が,今作った三角形の各辺の垂直二等分線と一致することを示す.
 (3辺の垂直二等分線が1点で交わることは,外心のところで証明済み.)
    ↓どうやって示すか?
 図の中にある3つの平行四辺形を利用.
  平行四辺形の性質
   1. 対辺がそれぞれ平行
   2. 対辺がそれぞれ等しい

証明

BC//QR,CA//RP,AB//PQ となる図のような△PQRを作る.

アニメーション